Skip to main content

フォルトゥナ編み

手芸ストア☆あらうだえが考案したオリジナル技法

「当たり前のこと」を、超えていく。

最高の素材であるフォルトゥーナパールを手にしたとき、私たちは直感しました。「この素材の可能性を、既存の技法に閉じ込めてはいけない。」

試行錯誤の末、偶然ひらめいた菱形格子(ひしがたこうし)のアイデアが、すべての始まりでした。その革新は、もはや日常の手法では満たされません。新たな表現を求め続けた結果、PPバンドの概念を塗り替える独自の技法が必然として確立されました。

これこそが、Store.Alaudae.JPがフォルトゥーナに込めた進化の結晶。私たちはこの新しいスタイルを「フォルトゥーナ編み」、略して「フォル編み」と呼んでいます。

フォル編み技法について

現在、私たちは主に以下の二つの基本技法を確立し、ご提供しています。

今後の展開

新しい技法の追加については、品質の熟成と表現の追求を最優先するため、現時点で具体的な時期や内容をお約束することはできません。常に新しい可能性を探求しておりますが、ご期待に沿えるまでお時間をいただく場合がございます。何卒ご了承ください。

私たちの技法は、無料で公開しています

手芸ストア☆あらうだえの唯一無二のオリジナル技法は、その希少性から有料での提供も検討しました。しかし、私たちは手芸愛好家の皆さまの誠実さを信じ、学ぶことで不利益を被る事態を避けたいと考えました。

だからこそ、誰もが気軽に創作の楽しさを体験できるよう、技法のすべてを無料で公開することを決断しました。

Store.Alaudae.JPの技法に共感し、その魅力をもっと深く学びたい、ご自身の作品に活かしたいとお考えの方は、ぜひ当ストアの材料や完成品をご購入いただくことで、私たちの活動を応援していただけますと幸いです。

フォルトゥーナ編み(Foru-ami)技法のご利用について

「フォルトゥーナ編み」の技法は、手芸すとあ☆あらうだえ(Store.Alaudae.JP)が独自に開発したものです。技法自体は無料で公開しておりますが、著作権は当ストアに帰属します。
(※技法名は「フォルトゥーナ編み」/「フォル編み」、英語は "Fortuna Ami" / "Foru-ami" のいずれも使用可能です。本規約では「フォルトゥーナ編み」に統一します。)

1. 作品公開(個人利用)について

"フォルトゥナ編み"の技法を用いて制作された作品は、自由に公開していただくことが可能です。

「フォルトゥーナ編み」を用いて制作された作品は、個人の活動の範囲内であれば自由にご公開いただけます
・公開先: SNS、ブログ、個人のウェブサイト、手芸作品展、個展など。

2. 記載・紹介のお願い (必須)

作品を公開される際は、以下のいずれかの文言を必ず作品紹介文に含めてください。

・「フォルトゥーナ編み」の技法を利用しています。
・手芸すとあ☆あらうだえ(Store.Alaudae.JP)の技法を参考に制作しました。
・Store.Alaudae.JPの「フォルトゥーナ編み」を応用して制作しました。

3. 商用利用について

技法を用いた作品の販売や、レッスン・ワークショップを開催する場合(商用利用)は、上記の記載に加えて、必ず以下の文言を含めてください

本作品は、手芸すとあ☆あらうだえ(Store.Alaudae.JP)の「フォルトゥーナ編み」の技法を応用して制作したものです。

4. 著作権に関するご注意(禁止事項)

技法の無料公開は、その著作権放棄を意味しません。以下の行為は固く禁止いたします。

技法の転売・再配布: 「フォルトゥーナ編み」の技法そのもの(説明書、動画など)を、無断で転売したり、他の者に再配布したりすること。
二次配布: 技法を用いた作品を、技法の解説書や動画とセットで配布すること。
無断使用(著作権侵害): 著作権表示をせず、あたかもご自身のオリジナル技法であるかのように作品を発表すること。

手芸すとあ☆あらうだえは、今後も「フォルトゥーナ編み」の健全な普及に努めてまいります。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。